非同期処理実行基盤、Delayed脱出〜SolidQueue完全移行への旅路。

長年のDelayedによる非同期処理基盤の運用を経て決断した大規模な非同期ジョブ基盤移行プロジェクトの全貌をお話します。
このプロジェクトによりこれまで利用してきた非同期処理基盤から、Rails標準であるSolidQueueへの「完全移行」プロジェクトを半年にわたって行い、無事に成し遂げることができました。
計画〜移行〜運用開始まで決して平坦ではなく、様々な技術的・運用的な課題に直面しましたが、開発者とSRE両方の視点で見つけた具体的な解決策ととチーム連携の力で乗り越えてきました。
まず移行に至った背景と、SolidQueueを選定した理由を簡潔に振り返ります。続いて、以下の「HOW(どうやったか)」に焦点を当てて深掘りします。
今回お話する内容を参考にしていただければSolidQueue本番投入の敷居が低くなるはずです。この発表がSolidQueue導入するためのヒントになれば嬉しいです。

Speaker

Shohei Kobayashi

Shohei Kobayashi

株式会社スタディストに所属するWebとお絵描きが好きなSREです。普段はAWSと非同期処理周りの番人しつつ技術基盤やAIエンジニアリング室でお仕事してます。