Speakers
Keynote Speakers

Samuel Williams
Samuel Williams is the author of Falcon and Async, and a core contributor to Ruby’s concurrency ecosystem. He works on making Ruby fast and scalable in production, and maintains several open-source libraries that extend what’s possible with Rails.

MOROHASHI Kyosuke
日々Railsアプリケーションを書いているプログラマ。Ruby と Rails、TDDが好き。 著書に「Rails 3レシピブック(共著)」「はじめる! Cucumber」など。 好きなメソッドの変遷は、Array#each から Object#extend を経て Hash#compact。
Speakers
Yasuo Honda
Maintainer of Active Record Oracle enhanced adapter | Ruby on Rails committer
moznion
株式会社スマートバンク ソフトウェアエンジニア
大学在学中の2013年よりLINE株式会社にてブログサービスや動画配信サービス、ウェブ広告配信システムなどの高トラフィックなウェブサービスの設計・開発に従事。その後、2017年に異業種であるテレコムスタートアップの株式会社ソラコムに転職し、セルラーコアネットワークを中心とする複数のソフトウェアコンポーネントの設計・開発を担当。
2024年6月より現職。AI家計簿アプリ「ワンバンク」を中心としたソフトウェアプロダクトの開発をRuby on Railsを中心技術に据えて行なっている。
2015年The Perl Foundation Grants Committee ProgramにてPerl::Lintが採択。builderscon Tokyo 2018にてベストスピーカー賞を受賞。YAPC::Hakodate 2024キーノートスピーカー。
黒曜
Leaner Technologies株式会社所属のWebエンジニア。Railsアプリ開発のほか、フロントエンドSPAの開発やAWSでのインフラ構築・CI/CD改善など幅広く担当。現在はRails APIモード+Next.js SPAという構成で新規プロダクトの立ち上げに参画している。
Daichi KUDO
Classi株式会社でソフトウェアエンジニアとして従事。Startup Angular 運営。趣味は登山。
Shinichi Maeshima
株式会社ウィルネット代表。Railsを利用している会社の技術顧問をしています。ginza.rbとhttp://clean-rails.orgの主催。著書にパーフェクトRuby on Rails(共著)。
yappu
株式会社ソニックガーデンのプログラマです。Rails歴4年目、インフラ歴は1年目。
yumu
GMOペパボ株式会社でエンジニアをしています。エンジニアになってからずっとRubyist。Shoryukenを推しています。
河野裕隆
虎の穴ラボに2019年に入社し、とらのあな通販サイトやFantiaの開発に携わり、現在はクリエイティア等をメインに開発しています。
クリエイティアでは開発リーダーを担当しており、機能の提案、開発、リリース時のアナウンスの方針決定等、実装に限らず広く作業しています。
Shu Oogawara
エンジニアリングマネージャーをやっています。Engineering Manager Meetupのコアスタッフです。趣味は秘境駅めぐりと深夜ラジオ。
Yusuke Iwaki
福岡でMDMサービスの開発に携わっているエンジニアです。"なんかよくわからんけど動いてる"コードを読み解くのが得意です。PlaywrightをRailsシステムテストで利用するためのライブラリをOSS開発しています。
Yuta Nakashima
株式会社HubbleのBackend Tech Lead
音楽50%テクノロジー40%料理10%で構成されています。
HubbleにCTO以来のバックエンドエンジニア1人目としてジョイン。
Ruby、PHP、Python、Go書けます。
オブジェクト指向大好きマンで、神クラスを作れないかと模索の日々です。
メタル/ラウドが大好きで、日々フェス/ライブでモッシュしています。
mugi
株式会社ギフティでWebエンジニアをしています
エンジニア3年目の自由気ままに行きてる若造です
ei.ei.eiichi
株式会社坂ノ途中のシステムエンジニアとして、経営企画と兼任で内製システムの設計や開発から、Saas導入なども関わっています。入社後に内製システムを作り始める段階でRailsを採用しました。
Marco Roth
Marco is a passionate full-stack Ruby on Rails developer and a dedicated open-source contributor. As a member of the Hotwire and StimulusReflex contributors teams he has been pushing the limits of real-time server-rendered applications using the HTML-over-the-wire (Hotwire) approach. He has actively open-sourced, maintained, and contributed to several key libraries within the Hotwire and Ruby on Rails ecosystem.
hypermkt
株式会社SmartHRでバックエンドエンジニアをしています。
主に従業員情報や履歴管理を扱う人事管理領域の開発を担当しています。
André Arko
André thinks Ruby is pretty neat. He has been using Ruby since 2003 and Rails since 2004. He joined the Bundler team in 2009 and the RubyGems team in 2013. He builds on-call tools at https://sunchaser.io and works for https://spinel.coop, offering companies access to open source maintainer expertise to solve their problems.
morihirok
STORES 株式会社でWebアプリケーションエンジニアをしています。シニアマネージャーでもあります。福岡市在住でごくまれに fukuoka.rb に存在しています。
Shohei Kobayashi
株式会社スタディストに所属するWebとお絵描きが好きなSREです。普段はAWSと非同期処理周りの番人しつつ技術基盤やAIエンジニアリング室でお仕事してます。
Hayato OKUMOTO
株式会社TwoGateの取締役CTOを務めています。創業時から開発チームを組成し、リードしてきました。インフラ、バックエンド、フロントエンドにわたる幅広い技術選定と開発を担当し、全体の技術戦略を指揮しています。
hogelog
大学卒業以来いくつかのウェブ企業にてプロダクト開発エンジニアから開発基盤エンジニア、エンジニアマネージャなどを経験。2021年6月に STORES に転職、現在はVPoEとして組織や技術をしています。
Tomohiro Hashidate (joker1007)
Repro株式会社元CTO、現チーフアーキテクト。
Railsアプリケーションの設計実装から、インフラの監視、ミドルウェアの選定導入、Kafkaを利用した分散ストリームアプリケーションの開発などを行っている。
naro143 (Yusuke Ishimi)
株式会社プレックスで建設業向けSaaS「サクミル」の開発をしています。新卒からRuby on Railsでご飯を食べています。
Koya Masuda
株式会社マイベストでおすすめ商品比較サービス「マイベスト」の開発を行っています。
主な業務内容はWeb, Mobile向けのAPI開発です。
好きなチームは清水エスパルスとレアル・マドリーです。
yuhi
株式会社プレックスに24年新卒入社し、建設系SaaSプロダクト「サクミル」を開発しております。24th DevやWakate.rbなどのコミュニティを主催しています。最近はOSSへのコントリビュート活動に勤しんでいます。
Masayoshi Takahashi
株式会社達人出版会・一般社団法人日本Rubyの会代表理事。RailsはRubyConf 2004でのDHHによるRailsお披露目の際に触ったのが最初なのでRails歴だけなら20年ほどあります。好きな作家は新井素子。
Shohei Mitani
2020年にスマートバンクに参画後、サーバーサイドエンジニアとして、カード決済システム、オンライン本人確認システム、入金システムなど多岐にわたる機能を開発し、「ワンバンク」のローンチに携わりました。 2024年からはEngineering Managerとして、アプリ上でお金を借りられる機能「あとばらいチャージ」の開発チームを率いています。
katakyo
株式会社マイベストでバックエンドエンジニアをしています。普段はRuby on Rails, GraphQL, Next.jsを触ります。趣味はサウナとラーメン巡りです。
Naofumi Kagami
自称「フロントエンドRuby on Railsエンジニア」。モダンフロントエンドが嫌いだから弱点を懸命に勉強し、職場でモダンフロントエンドを書いている自己矛盾的存在。
「Hotwire よもやま話」とか「フロントエンドエンジニアのためのHotwire入門」のサイトを作ってHotwireの普及に努めています
ohbarye
SmartBank 社で AI 家計簿「ワンバンク」の開発・運用をしています。Ruby on Rails による mobile application 向け API 開発、Single Page Application 開発が主な業務内容です。
Yasuko Ohba (nay3)
株式会社万葉 代表取締役 & Railsエンジニア。"構造厨" を標榜する、設計・実装大好き人間です。
梅田智大
RIZAPテクノロジーズ株式会社にて、初心者向けコンビニジム「chocoZAP」のシステム開発・運用を担当しています。
弊社では、予約システムやスマートフォンアプリのバックエンドAPIをはじめ、会員登録、マイページ、認証認可基盤、顧客基盤、IoT連携やBigQueryとのデータ連携、社内向けの生成AI基盤に至るまで、幅広い領域でRubyおよびRuby on Railsを全面的に採用しています。
Yuto Urushima
Ruby on Rails を主軸としたバックエンドエンジニアとして、Web サービスの設計・開発・運用に従事しています。現在は株式会社 Hubble にて契約書管理クラウドの開発を担当し、主に長年の技術負債を解消するチームで開発を行なっています。Rails の文脈で現実的なアーキテクチャ判断や開発効率に関心があり、技術とビジネスをつなぐ立場として価値を届けることを目指しています。個人開発や技術記事執筆、コミュニティ登壇なども継続中です。
kakudooo
株式会社プレックスで、Plex Job(エッセンシャルワーカー向けHRプラットフォーム)の開発をしています。プラットフォームを構成する求人サイト/ATS/社内の業務効率化ツールを、Ruby on Railsを使って開発しています。
baba
氏名: 鈴木竜太
高校生の頃にプログラミングを始め、大学で計算機工学を専攻。SI企業やWebベンチャーを経て、2024年12月よりピクシブ株式会社勤務。コミックアプリ「Palcy」チームに所属し、バックエンド (Ruby on Rails) の開発を中心にインフラ (AWS) も担当。Ruby (Rails) は2016年から本格的に扱い始め、現在10年目。